未分類

タイアップ企画(10/1撮影詳細)

撮影前に確認!!

  1. 撮影前に必ずスタッフに声掛けをすること。(無断で撮影をスタートさせないように)
  2. お客様やスタッフの動きに注意し、営業に迷惑をかけないこと。

次回授業スタートが12:55ですが、全チーム11:00や13:00撮影なので、この教材が撮影前の最終打合せとなります。

赤字は三浦が具体的に申請した内容で、時間をこちらで決めていますので、都合が悪い場合も連絡をください。

必ずすべて読んでから、疑問やほかの撮影申請があれば

9/29(月)の16:00【締切済】

までに三浦(miuramai0920@gmail.com)にメッセージをお願いします。それ以降のやりとりはメールでのメッセージと、本記事の更新にて確認してください。

江藤先生と管理団体(生協)との間で何度も打合せをしていただいていますが、当日の現場スタッフさんにどこまで情報が下りているかはわかりません。

現場でもよく、社長や広報代表の人と入念に打合せをしていても、当日現場の方に「え、撮影ですか?聞いてないんですけど」とか言われることがあります。

また、異常に撮られることが嫌いな方、怯える方もいます。トラブルにならないように、

「お忙しいところすみません。

事前にお願いしていますが、今から授業の一環でどこどこでなになにを撮影させていただきますが、よろしいでしょうか?

お仕事中お邪魔してしまい申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。」

とお声掛けをして撮影してください。

申請した規定時間を超えそうな場合も都度、担当の方にお声がけしてください。

撮影が終わった際にも

「撮影が終了しましたので撤収いたします。

お忙しいところお邪魔いたしました。

ご協力ありがとうございました。」

とご挨拶をしてから帰ってきてください。

なおQ&Aは江藤先生と三浦のやりとりですので、参考にしてください。

前回までの流れ

教材サイト「タイアップ企画概要」を参照

  1. 依頼経緯、ターゲット等の説明
  2. ロケハン(下見)
  3. テーマを選択(食堂、カフェ、生協ショップ、テイクアウト)
  4. 参考動画を探す
  5. 文字構成を作成
  6. 絵コンテ作成
  7. 撮影チームごとに打ち合わせ

撮影リストとクライアントの返答

カフェ/13:00-14:00、3名

  • 店舗外観
  • 店舗内観
  • 看板
  • テラス
  • 日替わりメニュー(全種類用意すると5食分の料金になるので、当日の一食分にします→写真素材がもらえるかも)
  • スタッフさん(顔出しなし、手元や後ろ姿など)
  • 商品を手にとる学生(チーム内)
  • サンドセット
  • ケーキ
  • ソフトクリーム
  • クライアントの希望通り13:00からの撮影にしましょう。
注文後、邪魔にならない場所で食べ物の商品撮影などしてもよいでしょうか?

自身が注文したものであれば可能です。事前に撮影する旨声かけてしてから撮影してください。

日替わりメニューの写真素材など、広報で撮っていれば、もしくは看板に貼っている写真?をいただくことは可能ですか?

ここにある写真は使えるはずです!希望の写真があれば原盤をもらうので申し出てください。

第二食堂/①13:00-14:00②18:00-20:00、(3名が2チーム)

①昼の部(13:00-14:00)

  • 店舗外観
  • 店舗内観
  • 座席
  • 入り口から中に入る様子
  • 出ていく様子
  • 看板
  • うどん湯切り
  • スタッフさんの食事提供シーン(顔出しなし)
  • 食堂でたくさん並んだ小鉢おかずのお皿など
  • カレー(小サイズ)
  • レジの価格表示

②夜の部(18:00-20:00)

  • 店舗外観
  • 店舗内観
  • 揚げパンの調理、梱包(18:00撮影)
  • 夜の選択メニュー(からあげ&魚)
  • 撮影時には奥のカウンターにいる女性スタッフに一言声かけをしてから撮影してください。
  • 大阪教育大学に無関係な一般人に向けて食堂の利用を促すような文言はNG(※大学見学の高校生や、大学で開催される会合、大会、行事への参加者は、関係者に含まれます
  • 学生が厨房内に入って撮影はNG。
  • 調理風景や取り分け作業については、厨房外から撮影可能。ただし自分やチームが注文した食事に限定する。他のお客様が注文した料理に関しては撮影しないこと
  • 【注意】揚げパン=基本的には夕食17時~の営業で提供
  • 基本的に取り置きは無しで、その場で直接注文をすること

Q&A

「撮影なので、目の前で揚げパンを袋につめてください」「少し見やすいアングルでカレーを盛ってもらえますか?」など、
スタッフさんにリクエストをしてもいいでしょうか?

自身が注文したものであれば可能です。事前に撮影する旨声かけてしてから撮影してください。

注文後、邪魔にならない場所で食べ物の商品撮影などしてもよいでしょうか?

上記同様、自身が注文したものであれば可能です。事前に撮影する旨声かけてしてから撮影してください。

テイクアウト/11:00(開店直後)〜12:00、4名

  • お弁当の在庫がたくさんある状態を撮りたい
  • 商品棚
  • 店舗内観
  • 店舗外観
  • スタッフさんとのやりとり
  • お弁当
  • プリンタルト(1点)購入の様子
  • 購入後商品を持ち運んでいる様子
    ①テイクアウトショップのレジ後にある飲食スペース
    ②C棟前のスペース
    ③図書館地下外の飲食スペース(生協を出たところの横にある飲食スペース)
    ④A棟の教室内
    ⑤A棟横のベンチ
    ⑥A棟からサークル棟の間にある池の横のベンチ
  • オープン直後の撮影可能!ただし必ずその場で店員の許可を得てから撮影すること
  • ほかの生徒さんの顔などが映らないように。
  • テイクアウトショップですが、おそらくお弁当をある程度並べ終わるのが11:30~45の間になるかと存じます。
    お待たせしてしまうかもしれません。
    申し訳ございませんが、先に外観等の撮影から進めていただくようお願い致します。

生協ショップ/13:00〜14:00、4名

  • 店舗外観
  • 店内内観
  • 陳列されているカップラーメン、おにぎり、お茶などのランチ類の陳列コーナー
  • カップラーメン6種類程度
  • おにぎりやお茶など数バリエーションのランチ組み合わせ
  • 「非組合員」に対して「生協食堂・購買へどんどんお越しください」と宣伝してはいけない規則ですので、大学に用事でお越しの際はご利用いただけます。の感じでお願いします。
  • 映像に関しては個人の特定ができないアングルでの撮影など、食堂部と同じ
  • インタビュー以外のリスト内容の撮影の件、
    13:00~14:00に代表の方が店舗にはおりませんので、
    撮影を始める前にサービスカウンターにお声かけいただけますでしょうか。
    その後に撮影をしていただいて結構です。
    水曜日の13時以降であれば、おにぎりの在庫数は少ないかと思います。

Q&A

ショップのスタッフさんに「実はこんなものも売っています」みたいな裏メニュー的な「ちょっと変わった商品紹介」をインタビューをすることは可能ですか?
もしくはそれを事前に教えていただきたいです。

インタビューする場合、主任の池田様のご都合に合わせて、後日撮影でもよろしいでしょうか?
また事前に具体的なインタビュー原稿をいただくことはできますでしょうか?
その場ですぐ回答できない場合もあるそうなので、、

その他、図書館、A棟の教室で撮影を希望している人

A棟の教室

念のために12:00ごろに教務に交渉に行きますので、それ以降に撮影してよい教室を直接メールにて送ります。

図書館

図書館での勉強の様子(許可取りが必要なので、後日もしくは教室での撮影に変更するか)

→内容確認不足で申請が間に合いませんでしたので、4時限目以降に打ち合わせしましょう。

Q&A

どうしても図書館なら後日撮影、教室でも良いなら教室でとしますが、本授業で使用の教室以外、例えばゼミ室など、撮影に使って問題ない場所はございますか?

ゼミ室等の場合、念のため教室を管理されている教員の許可を得てください。

全体的な注意点

  • スタッフさんなど人を映す時には手などだけでも「手だけ映しますね」など、相手を不快にさせないお声がけをお願いします。
  • 不特定多数の人が映る場合は、後ろ姿か足元か、被写界深度を浅くしてボカすように撮る必要があります。(大勢の出演が必要な場合は本授業の履修者でモデルになりましょう)
  • 後日撮影の申請もできますが、またクライアントとのやり取りが煩雑になるので、できるだけ10/1にすべての撮影が迷わず終えられるように、しっかりと絵コンテを固めて撮影に臨むこと。
  • 授業としては4限目(14:45-16:20)に教室に集まり出欠確認と座学を行います。
  • 縦長のフルハイ、30fps-60fps、スローの場合などは240fps程度で撮影すること。
  • 自分で描いた絵コンテを忘れずに持っていき、撮影するごとにシーンにチェックを入れながら、撮りこぼしがないようにすること。
  • 商品撮影の時はレフ版代わりに白いボードとかを使ったり、トレーシングペーパー的なものでスマホのライトを柔らかくするといい感じになるかも。わかりづらければ当日12:55以降聞きに来てください!

Q&A

内観を撮影の場合は人の顔にぼかしなど入れるようにしますが、
ほかの注意点はありますか?

うつりたくないスタッフは自分から奥にひっこむそうですので、必ず撮影する際には事前にその場で声かけしてください。

【重要】お金について

当日の購入は授業で説明した通り、一旦立て替えていただきます。

後日謝礼の支払いとなりますが、謝金の支払いに関して以下の条件をつけたいと思います。

  1. 購入した全ての商品のレシートの原本を提出
    (念のため、購入内容と金額がわかるように撮影もしておく)
  2. 最終作品を提出した者のみを謝金対象とする

上記2点を満たしている人に対して、食事・物品購入代の立て替え費用として一律1000円を謝金申請します

参考になる動画

シズル感の照明テク

チームメンバーで協力して、スマホの照明などでチャレンジしてみよう。

湯気の表現

食べ物の撮影の際、まずはカメラテストをして、スタンバイしてから注文すること。冷めたり感想するとまずそうになります。

 

おいしそうなアングルをしっかりサーチ

PIXTAAdobeStockでいい写真のアングルや見せかたを真似をしましょう。自己流でやると迷って時間がかかる割にいいものになりません。

撮影がんばれ!

それでは、とりこぼしがないように、チームで協力して撮影頑張ってください。Enjoy!